感覚の違いについて

こんにちは。 キッズハウスにこにこです。 

目次

感覚の違いとは

さて、今回は「感覚の違い」について、お伝えしたいと思います。 
一人ひとり「感覚が違う」ということは、皆さんもご存じのことと思います。 

分かりやすい例だと 

  • 味覚の「辛い」「辛くない」 
  • 嗅覚の「匂う」「匂わない」 

など、同じものでも人によってどう感じるかは違いますね。 

無意識に使っている感覚について

上記の例のように、味覚や嗅覚ですと、どう感じているのか自分でも分かりやすいですし、相手にも伝えやすいのですが。。 

視覚や聴覚、そして無意識的に使っている感覚(触覚、前庭覚、固有覚)となると、とても複雑すぎて、自覚するのも、相手のものを観察するのも、なかなか容易ではありません。 

子どもであれば特に、自分が感じているものを、どう言葉で表現するのか、なかなか難しいと思います。 

また、生まれてからずっと感じている「当たり前」のことなので、そうではない感覚を経験しないと、「違い」にも気づきにくいかもしれません。

翻訳家のニキリンコさんは、大人になって自閉症(アスペルガー症候群)と診断され、感覚や捉え方の違いについて、著書の中で語られいます。 

私が印象に残っているのは 

  • 自転車に乗って、顔に当たる風が「痛い」 
  • シャワーが当たるお湯が「痛い」 

ということでした。 

自分は「気持ちいい」と思うことが、全く逆の「苦痛」と感じる人がいるということに、衝撃を受けました。 
「みんなも同じように感じているだろう」とすっかり思い込んでいました。

そして、感じ方が違えば、反応が変わるのも当然ですね。 
受けた刺激を、どう処理し、どう反応するかは、発達段階やキャラクター、心理状況によって、本当にさまざまです。

療育の中では

療育の中では、子ども達の「反応」を観察し、「どうしてこういう反応なんだろう?」と考えたり、「こうやったら、こんな反応を引き出せるかな?」と期待しながら、カリキュラムや関わり方を工夫しています。 

そして、子ども達の素敵な表情や、素晴らしい動き、喜びの声などは、私たちにとっても励みになります。
今年も、子ども達の素敵な反応をたくさん引き出せるよう、スタッフ一同、努力を重ねていきたいと思います。

最後に、感覚のことを学ぶと、神経や脳の働きなども触れることになります。 

触りのところしか学んでいませんが、いかに人体が複雑で難解なシステムなのか(!?)ということだけは分かりました。
この身体や感覚は、当たり前ではなく、有難いことなんだと思います。

感覚の違いが分かる動画をシェアさせていただきますので、もしよかったらご覧ください。 

☆絵本「発達凸凹なボクの世界」 

子ども情報ステーションby ぷるす...
絵本『発達凸凹なボクの世界─感覚過敏を探検する─』 - 子ども情報ステーションby ぷるすあるは 発達障害や発達の凸凹のある方に見られやすい感覚過敏。まだまだあまり知られていません。感覚過敏からくる苦手を理解し、工夫をいっしょに見つけることができる絵本です。...

TEL : 043-216-2537

施設のご見学・ご相談
受付中です!

LINE登録はこちらから

シェア大歓迎です!
  • URLをコピーしました!
目次