2022年– date –
-
「ことば」について意識していること
さて今回は、「ことば」について意識していることをお伝えしたいと思います。 【「すみません」という言葉】 人に声をかけるとき、お礼を伝えるとき、謝罪をするときにも使える『すみません』という言葉何とも便利な言葉のようで、しっくりこないと感じる... -
本のご紹介 – 障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本 –
こんにちは。キッズハウスにこにこです。さて、今回は本のご紹介です。 先日、顧問税理士の方から、福祉関係の方が知ってると有益な情報かもしれない、と相続についてのセミナーをご紹介いただき、オンラインで参加させていただきました。 相続というと、... -
お母様のご経験談の紹介
こんにちは。 キッズハウスにこにこです。 今日は、前回の配信を読んだ方からのご質問を、ご紹介します。(ご了解いただいています) 前回は自信と自己肯定感の違いについてお伝えしましたが、質問内容は、「成功体験が積み重ならない、... -
自信と自己肯定感の違いについて
こんにちは! キッズハウスにこにこです。 さて、今回は、自信と自己肯定感の違いについて、お伝えしたいと思います。 【自信とは?自己肯定感とは?】 ざっくりいうと、自信は、外側からの承認や獲得したもの、資格などに裏付けられて得... -
乳幼児のための救急法について
こんにちは。 キッズハウスにこにこです。 さて先日、美浜保健福祉センターにて開催されました『乳幼児のための赤十字救急法スクール』に、にこにこスタッフ2名で参加をしてきました。こうした乳幼児のためのスクール開催は、とても少ないそうなので、い... -
触覚を育てるドキドキ♡ボックス
こんにちは。キッズハウスにこにこです。 さて今回は、キッズハウスにこにこのカリキュラムの一つ「どきどき♡ボックス」をご紹介しながら、触覚についてお伝えしたいと思います。 【どきどき♡ボックスとは?】 「どきどき♡ボックス」と... -
療育での呼吸法(瞑想)
こんにちは! キッズハウスにこにこです。 今回は、にこにこで取り組んでいる呼吸法についてお伝えします。 【療育での呼吸法とは?】 就学前の年長児クラスでは、運動の後「聞くトレーニング」というプログラムの中で行っています。 マットの上で1分間... -
「指差し」にまつわる、あるお子さんのエピソード
こんにちは!キッズハウスにこにこです。さて、今回は「指差し」について、お伝えしたいと思います♪ 【「指差し」された時の反応】 皆さんに質問です!もしも隣にいる人が、突然ある方向を指差したら、あなたはどんな反応をしますか?きっと、その人が指差... -
不登校のお子さまを持つあるお母さまの手記
こんにちは!キッズハウスにこにこです。 今回は、お子さまの成長を温かく見守る、あるお母さまの手記をシェアさせていただきます。 <手記より>不登校により、家でこもりがちな我が子は、動画などを見ることが多く、音を楽しむ動画をよくみていました。... -
「ことば」の発達について
今回は、よくご相談をいただく「ことば」の発達について考えてみたいと思います。まずは「ことば」について、整理してみましょう♪ 【「ことば」の三本柱って?】 ことばを発し、コミュニケーションが取れるようになるためには、それを下支えする発達上の土...
12